プロダクト

  • 日本語学習アプリ くらしスタディ
  • オンライン日本語学習プラットフォーム 企業向け日本語学習サービス
  • 企業向け日本語学習サービス はなすプラス
  • インバウンド旅行者向け地域観光サイト ANABA JAPAN
  • 在留外国人向け生活情報メディア くらしジャパン

SUN株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:仲宗根俊平、以下 SUN)が、「SUNこども食堂」を2025年6月7日(土)に開催しました。

「人と人をつなぐ」を企業理念に掲げるSUNは、地域交流の拠点としての役割を果たす「こども食堂」の趣旨に賛同し、東京都港区の本社オフィスにて定期的に「SUNこども食堂」を開催しています。これにより港区に住む親子が気軽に集い、食事を楽しみながら、グローバル企業ならではのアクティビティを通して多様な文化に触れ、世界を知ることができるコミュニティスペースを提供しています。SUNこども食堂は、港区が設立した「港区子ども食堂ネットワーク」の会員です。

 

2025年6月7日(土)「SUNこども食堂」当日の様子
当日は、おかずクレープやデザートクレープを楽しみながら、参加されたお子さんたちと一緒にゲームをしたり、絵をかいたりと、にぎやかで楽しい時間を過ごしました。甘い香りに包まれながら、自然と会話が生まれ、笑い声も広がる、和やかなひとときとなりました。

 

■概要

名称:SUNこども食堂

日時:2025年6月7日(土) 12:00〜14:00

内容:食事の提供(おかずクレープ+デザートクレープ)

対象:3歳〜高校3年生までのこども、その保護者 ※未就園児のお子様には保護者の付き添いが必要

場所:SUN株式会社 本社(東京都港区西新橋1-16-4ノアックスビル3階)

 

■SUNこども食堂にかける思い

未来を担うこどもに伝えたい。
世界は人との繋がりでできていること。
世界は広く、近いということ。

食を通して人との繋がりを作り、
学校外の交流を通じて新しい世界を知ってほしい。
そのような思いで「SUNこども食堂」をはじめました。

 

目的:
・こどもの孤食解消、親同士の相談の場を提供する
・多文化共生のきっかけを作る
社会貢献を通じて社内コミュニケーション活性化とモチベーション向上を図る
・世代・地域を超えたコミュニティを作る(予定)


詳細は以下プレスリリースをご覧ください。

https://www.sun21.co.jp/news/kodomo-shokudou/

 

■SUN株式会社
https://www.sun21.co.jp/
「世界を代表する『人と人をつなぐ』会社となる。」を企業理念に掲げ、システムインテグレーション事業、在留外国人支援事業を展開するIT企業です。グローバル人材を積極採用することで人との繋がりによる新たな価値を創造し、世の中にイノベーションをもたらします。

 

 

SUN株式会社は、新潟県佐渡市における観光事業の強化および地域経済の活性化を目的として、新支社「佐渡Labo」を以下の通り開設いたします。

佐渡Laboを拠点に、IT分野での人材育成にも積極的に取り組んでまいります。地元の若年層やU・Iターン希望者に向けた研修や教育機会を提供し、エンジニアの雇用を促進。地域に根ざしたIT人材の育成と、持続可能な雇用の創出を目指します。

 


佐渡Laboは、佐渡市の観光振興に貢献することを目的とした情報発信拠点です。地元に根ざした観光情報を発信するメディアの運営を通じて、佐渡の魅力を国内外に広く届け、観光客の誘致および地域ブランドの向上を図ります。

特に、近年注目が高まるインバウンド観光への対応として、多言語での情報発信やインバウンド旅行者向けのコンテンツ制作を強化し、佐渡市と連携して国際的な観光地としての魅力向上に取り組んでまいります。

当社はこれまで培ってきたIT事業のノウハウを活かし、観光とデジタルの融合による新たな地域価値の創造に挑戦してまいります。

 

■ 支社開設の目的

佐渡市の観光振興に貢献するための情報発信拠点の構築
・インバウンド旅行者向け観光コンテンツの強化と誘致の推進
・地域におけるIT人材の育成およびエンジニア雇用の促進
・佐渡市との連携による地域雇用の創出と人材育成
・地方創生に資するデジタル事業の展開

 

■ 支店の概要

支社名:佐渡Labo

所在地:新潟県佐渡市真野新町293番地インキュベーションセンター真野新町

開設日:2025年7月1日(火)

 

■SUN株式会社
https://www.sun21.co.jp/
「世界を代表する『人と人をつなぐ』会社となる。」を企業理念に掲げ、システムインテグレーション事業、在留外国人支援事業を展開するIT企業です。グローバル人材を積極採用することで人との繋がりによる新たな価値を創造し、世の中にイノベーションをもたらします。

 

 

 SUN株式会社は、2025年6月7日(土)、地域の子どもたちとそのご家族を対象とした「SUNこども食堂」を開催します。今回のテーマは、「クレープパーティー」。おかずクレープとデザートクレープを用意し、参加者の皆さんと一緒にクレープ作りを楽しみながら、笑顔あふれるひとときを過ごしたいと考えています。

■概要

名称:SUNこども食堂

日時:2025年6月7日(土) 12:00〜14:00

内容:食事の提供(おかずクレープ+デザートクレープ)

対象:3歳〜高校3年生までのお子さまとその保護者 
※未就園児のお子さまには、保護者の同伴が必要です。

場所:SUN株式会社 本社(東京都港区西新橋1-16-4ノアックスビル3階)

サイト:https://www.sun21.co.jp/kodomo-shokudou

 

■SUNこども食堂に込めた想い
未来を担うこどもに伝えたい。
世界は人との繋がりでできていること。
世界は広く、近いということ。

食を通して人との繋がりを作り、
学校外の交流を通じて、新しい世界を知ってほしい。
そのような思いで、SUNこども食堂をはじめました。

 

■開催の背景
「人と人をつなぐ」を企業の理念として掲げるSUNは、地域交流拠点としての役割を担うこども食堂の趣旨に賛同し、東京都港区の本社オフィスにて「SUNこども食堂」を定期開催しています。港区に居住する親子が気軽に集まって食事を楽しみ、グローバル企業ならではのアクティビティを通して世界を知ることができる、新たなコミュニティスペースになることを目指します。SUNこども食堂は、港区が設立した「港区子ども食堂ネットワーク」の会員です。

 

■SUNこども食堂の目的
・こどもの孤食解消、親同士の相談の場を提供する
・多文化共生のきっかけを作る
・社会貢献を通じて社内コミュニケーション活性化とモチベーション向上を図る
・世代・地域を超えたコミュニティを作る(予定)

 

詳細は以下プレスリリースをご覧ください。
https://www.sun21.co.jp/news/kodomo-shokudou/

 

 

2025年2月23日(日)、東京都渋谷区にある SHIBUYA QWS(渋谷スクランブルスクエア15階) にて開催された、佐渡総合高校スタートアップ部のトーク会に、SUN株式会社 代表 仲宗根が起業家ゲストとして参加いたしました。


このトーク会は、起業やビジネスに関心のある高校生たちが、実際に活躍する起業家やクリエイターと交流し、自信のアイデアや悩みについて直接相談できる貴重な学びの機会として開催されたものです。

当日は、起業を志す佐渡総合高校の1年生が参加し、ビジネスに関する質問や、起業への不安や想いなどについて活発な対話が繰り広げられました。

仲宗根からは、自身の起業のきっかけやこれまでの経験についてお話させていただきました。

この場が、生徒のみなさんにとって将来の選択肢を広げるきっかけや、小さな一歩を踏み出すヒントとしてお役に立てれば幸いです。

 

■ イベント概要

 

■ スタートアップ部について
「スタートアップ部」は、佐渡島に拠点を置くNPO法人 探究Laboが運営するクラブ活動のひとつです。 未来を見据え、即戦力となる人材の育成を目指して設立されたこの部活動では、地方と都市部との教育格差を埋める新たな学びの形が模索されています。

起業や地域ビジネスに挑戦したいという意欲を持つ中高生が、社会で活躍する起業家や専門家と直接交流しながら、実践的な学びを深めています。また、探究Laboでは、生徒たちが主体となってレストランを運営する「GACHIコミュニティレストラン」など、佐渡ならではのリアルなビジネス体験を提供する取り組みも行っています。

 

■当日の様子


■SUN株式会社

https://www.sun21.co.jp/
「世界を代表する『人と人をつなぐ』会社となる。」を企業理念に掲げ、システムインテグレーション事業、在留外国人支援事業を展開するIT企業です。グローバル人材を積極採用することで人との繋がりによる新たな価値を創造し、世の中にイノベーションをもたらします。

 

 

一般社団法人キャリア協会様より弊社代表・仲宗根がインタビューを受け、「キャリアにおける課題」をテーマにした記事が掲載されました。


 

掲載日:
2025年2月

 

詳細はこちら
一般社団法人キャリア協会 インタビュー記事 (記事作成:ユニークキャリア株式会社様)
https://job.or.jp/interview/sun/

 

 

SUN株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:仲宗根俊平、以下 SUN)が、「SUNこども食堂」を2025年3月8日(土)に開催しました。

 

 

「人と人をつなぐ」を企業理念に掲げるSUNは、地域交流の拠点としての役割を果たす「こども食堂」の趣旨に賛同し、東京都港区の本社オフィスにて定期的に「SUNこども食堂」を開催しています。これにより港区に住む親子が気軽に集い、食事を楽しみながら、グローバル企業ならではのアクティビティを通して多様な文化に触れ、世界を知ることができるコミュニティスペースを提供しています。SUNこども食堂は、港区が設立した「港区子ども食堂ネットワーク」の会員です。

 

2025年3月8日(土)「SUNこども食堂」当日の様子
参加された親子と社員が一緒にたこ焼き作りを楽しみ、会場には香ばしい香りが広がりました。ゲームで遊んだり、お菓子を食べたりしながら、ゆったりとした雰囲気の中で会話も生まれ、あたたかな時間を過ごしました。

 

■概要
名称:SUNこども食堂

日時:2025年3月8日(土) 12:00〜14:00

内容:食事の提供(たこ焼き、かきたまスープ)
   アクティビティ(たこ焼き作り) 

対象:3歳〜高校3年生までのこども、その保護者 ※未就園児のお子様には保護者の付き添いが必要

場所:SUN株式会社 本社(東京都港区西新橋1-16-4ノアックスビル3階)

サイト:https://www.sun21.co.jp/kodomo-shokudou

 

■SUNこども食堂にかける思い
未来を担うこどもに伝えたい。
世界は人との繋がりでできていること。
世界は広く、近いということ。

食を通して人との繋がりを作り、
学校外の交流を通じて新しい世界を知ってほしい。
そのような思いで「SUNこども食堂」をはじめました。


目的:
・こどもの孤食解消、親同士の相談の場を提供する
・多文化共生のきっかけを作る
・社会貢献を通じて社内コミュニケーション活性化とモチベーション向上を図る
・世代・地域を超えたコミュニティを作る(予定)


詳細は以下プレスリリースをご覧ください。

https://www.sun21.co.jp/news/kodomo-shokudou/

 

■SUN株式会社
https://www.sun21.co.jp/
「世界を代表する『人と人をつなぐ』会社となる。」を企業理念に掲げ、システムインテグレーション事業、在留外国人支援事業を展開するIT企業です。グローバル人材を積極採用することで人との繋がりによる新たな価値を創造し、世の中にイノベーションをもたらします。

 

 

独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ 以下、JETRO)が世界中から収集した最新のビジネスニュースを発信する『ビジネス通信』にて、当社が副理事を務める『日本バングラデシュIT協会』のIT産業の可能性への取り組みが紹介されました。

 


■日本企業にとってのバングラデシュIT産業の可能性
バングラデシュのIT産業は急成長しており、日本企業にとって大きなビジネスチャンスが広がっています。毎年約2万人のIT系卒業生が輩出され、人材が豊富であり、低コストで高品質なITアウトソーシングが可能です。さらに、政府の税制優遇やインフラ整備が進み、日系企業が参入しやすい環境が整っています。

該当の記事をご覧になる方は、以下のリンクを参照ください。
日本バングラデシュIT協会に聞く、バングラデシュでのIT産業の可能性

 

■『日本バングラデシュIT協会』とは
一般社団法人 日本バングラデシュIT協会
『日本バングラデシュIT協会』は、日本とバングラディシュにおいて官民とのコミュニケーションを実現しながら、両国の経済・社会・国民生活の向上を目的として設立されました。日系企業のバングラディシュ進出を支援していくことで、バングラデシュと日本にて世界最高水準のIT社会の構築を目指します。第一弾の取り組みとして、バングラディシュ進出を検討する企業を対象とした支援プロジェクト『ジャパンバレー』を実施しています。

 

 

 

SUN株式会社は、2025年3月8日(土)「SUNこども食堂」を開催します。

■概要
名称:SUNこども食堂

日時:2025年3月8日(土) 12:00〜14:00

内容:食事の提供(たこ焼き、かきたまスープ)
   アクティビティ実施(たこ焼き作り)

対象:3歳〜高校3年生までのこども、その保護者 ※未就園児のお子様には保護者の付き添いが必要です

場所:SUN株式会社 本社(東京都港区西新橋1-16-4ノアックスビル3階)

サイト:https://www.sun21.co.jp/kodomo-shokudou

 

■SUNこども食堂にかける思い
未来を担うこどもに伝えたい。
世界は人との繋がりでできていること。
世界は広く、近いということ。

食を通して人との繋がりを作り、
学校外の交流を通じて新しい世界を知ってほしい。
そのような思いで「SUNこども食堂」をはじめました。

 

■実施背景
「人と人をつなぐ」を企業の理念として掲げるSUNは、地域交流拠点としての役割を担うこども食堂の趣旨に賛同し、東京都港区の本社オフィスにて「SUNこども食堂」を定期開催しています。港区に居住する親子が気軽に集まって食事を楽しみ、グローバル企業ならではのアクティビティを通して世界を知ることができる、新たなコミュニティスペースになることを目指します。SUNこども食堂は、港区が設立した「港区子ども食堂ネットワーク」の会員です。

 

■目的:
こどもの孤食解消、親同士の相談の場を提供する
・多文化共生のきっかけを作る
・社会貢献を通じて社内コミュニケーション活性化とモチベーション向上を図る
・世代・地域を超えたコミュニティを作る(予定)

 

■詳細は以下プレスリリースをご覧ください。
https://www.sun21.co.jp/news/kodomo-shokudou/

 

 

東京都が運営する外国人向け仕事情報サイト「TOKYO CAREER GUIDE」から取材を受け、外国人材を雇用している都内の中小企業としてSUNの取り組みが紹介されました。

 

続きはこちらから
TOKYO CAREEA GUIDE 東京で働こう。

 

掲載日:
2024年10月

 

 SUN株式会社代表仲宗根が副代表理事を務める『日本バングラデシュIT協会』主催のセミナー「第2回バングラデシュITエンジニアサミット in 東京」が、2024年12月23日に開催されました。

■セミナー内容
バングラデシュに関するプレゼンだけでなく、実際に交流できるイベントです。ITエンジニアをはじめ、バングラデシュへ進出している企業や進出を検討している企業、さらにはバングラデシュのITエンジニアを受け入れている企業など、バングラデシュのITに関わる方々が一堂に集まり、関係を築く場となります。

当日のセミナーの様子が掲載されています。ぜひご覧ください。
【セミナー開催報告】第2回バングラデシュITエンジニアサミットin東京

 

■『日本バングラデシュIT協会』とは
https://jbita.org/
『日本バングラデシュIT協会』は、日本とバングラディシュにおいて官民とのコミュニケーションを実現しながら、両国の経済・社会・国民生活の向上を目的として設立されました。日系企業のバングラディシュ進出を支援していくことで、バングラデシュと日本にて世界最高水準のIT社会の構築を目指します。第一弾の取り組みとして、バングラディシュ進出を検討する企業を対象とした支援プロジェクト『ジャパンバレー』を実施しています。

 

PAGE
TOP