プロダクト

  • 日本語学習アプリ くらしスタディ
  • オンライン日本語学習プラットフォーム 企業向け日本語学習サービス
  • 企業向け日本語学習サービス はなすプラス
  • インバウンド旅行者向け地域観光サイト ANABA JAPAN
  • 在留外国人向け生活情報メディア くらしジャパン

2025.07.18

AI時代を生きる高校生へ!佐渡総合高校にてSUN代表が講演

2025年7月4日、SUN株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:仲宗根俊平、以下「SUN」)の代表・仲宗根が、新潟県佐渡市にある佐渡総合高校にて、1年生103名を対象にキャリアセミナーを行いました。

セミナーのテーマは、「“ふつう”って誰が決めた?常識を疑うところから未来が始まる!」。IT企業の経営者として、また世界各地で多様な経験を積んできた立場から、世界と日本の「ふつう」の違い、これからの時代に必要とされる柔軟な思考や視点について語りました。




当日は、クイズを交えたスライドや、実際にニューヨークで経験したエピソードなど、身近でユニークな事例を通してセミナーを展開。さらに、生活の中で存在感を増している生成AIについても紹介し、生徒たちはChatGPTを実際に使って探求ワークをするなど、AI技術に直接ふれる機会となりました。

講演後のアンケートには、「AIに興味が湧いた」「AIだからこその答えもあって面白かった」といった声が寄せられ、生徒たちのAIへの関心の高さがうかがえました。

SUNは今後も、次世代を担う若者たちに向けて、ITを通じたキャリアの可能性やグローバルな視野を広げる機会を積極的に提供してまいります。

 

■講演概要

講演テーマ :「“ふつう”って誰が決めた?常識を疑うところから未来が始まる!」

訪問校   :新潟県立佐渡総合高等学校(佐渡市)

対象    :1学年 130名

日時    :2025年7月4日(金) 13:20 ~ 15:10

講演者   :SUN株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 仲宗根俊平

 

■当日の様子
クイズを交えたスライドや、身近でユニークな事例を通して、世界と日本の「ふつう」の違いについて講演を展開しました。さらに、生徒たちには班に分かれ探求ワークにも取り組み、実際に生成AI(ChatGPT)を活用しながら、「生成AIの可能性」について考える体験を行いました。

  

 

■観光×ITで佐渡の観光振興と雇用を推進
SUN株式会社は2025年7月、観光事業の強化と地域活性化を目的に、新潟県佐渡市に新支社「佐渡Labo」を開設しました。

インバウンド向け観光情報サイト「ANABA JAPAN」では、佐渡をはじめとする地方の魅力を国内外に発信。日本の観光振興に貢献するコンテンツ制作を進めるとともに、佐渡在住のライターやエンジニアを積極的に採用し、地元人材の育成と雇用創出にも力を入れています。

ITと観光を掛け合わせた地域密着型の取り組みを通じて、持続可能な地域づくりを目指しています。

 

■SUN株式会社
https://www.sun21.co.jp/
「世界を代表する『人と人をつなぐ』会社となる。」を企業理念に掲げ、システムインテグレーション事業、在留外国人支援事業を展開するIT企業です。グローバル人材を積極採用することで人との繋がりによる新たな価値を創造し、世の中にイノベーションをもたらします。

 

 

HOME NEWS AI時代を生きる高校生へ!佐渡総合高校にてSUN代表が講演

PAGE
TOP